届けるべき学生に届ける採用ブランディング
- 担当範囲
- 採用ブランディング/制作ディレクション
- 制作期間
- 約4ヶ月
- URL
- https://www.kureha.co.jp/recruit/index.html
- C+DR 岡嶋航希(ランニングホームラン)
- AD 平田和広、山口督平(ON)
- D 砂田幸代、服部宏輝(ON)
- EN 佐藤 真美(ON)
- PH 粟井信行(昭和基地)
ABOUT CLIENT
クレハは数多くの自社開発製品を持つ化学メーカー。グローバルに事業を展開し、様々な“世界初”を生み出してきました。家庭用ラップとして日本で初めて発売した「クレラップ」は特に有名です。
NEEDS
「クレラップ」が有名である一方、その知名度の高さゆえに「クレラップの会社」というイメージが先行し、ものづくりへのこだわりや開発力の高さを学生に対して思うように訴求できていなかったことが課題でした。また、いわゆる理系学生をターゲットとする「技術・研究・製造職系」と、文系学生をターゲットとする「事務・営業職系」とで伝えたいメッセージが大きく異なるため、採用ツールにおいての明確な役割分担が必要でした。
CONCEPT
自社開発へのこだわり、技術立社としての誇りが凝縮された企業スローガン、「ナケレバ、ツクレバ。」を軸に、ターゲットに合わせた世界観を醸成することに。
クレハの自社開発へのこだわり、技術立社としての誇りは、企業スローガンである「ナケレバ、ツクレバ。」に凝縮されています。どこにも無ければ、創ればいい。このスローガンを軸に、職種ごとに世界観を分けた採用ツールを制作することをご提案しました。
SOLUTION
そこで、「技術・研究・製造職系」と「事務・営業職系」2つの入口を用意した採用サイトを制作。デザイントーンや写真の雰囲気も差別化し、それぞれのターゲットに深く訴求できるコンテンツを充実させました。技術・研究・製造職系では、研究開発へのこだわりやクレハのものづくりの歴史を紐解く内容を化学式やグラフを用いたデザインで訴求。一方、事務・営業職系はクレハの働き方や仕事の魅力を、人間味を感じられる暖かい表現に落とし込みました。また、募集要項や事業紹介などは共通コンテンツとして設置。複数の世界観が同居するユニークな採用サイトとなりました。
サイト同様、採用リーフレットでも「技術・研究・製造職系」「事務・営業職系」それぞれで世界観を差別化。クレハが世界で初めて量産性を確立した「PGA樹脂」を取り上げながら、ターゲットに合わせて訴求ポイントを分け、コンパクトでもしっかりと情報が伝わるツールを作ることができました。